仲介手数料無料は本当?
弊社、株式会社O-Nest Plus(オーネストプラス)が運営する、仲介手数料無料の専門不動産ショップ【HOUSE PLUS+(ハウスプラス)】では、賃貸居住用物件につきまして、仲介手数料無料で一律全物件ご紹介可能です。
お問合せの中でも【本当に仲介手数料無料ですか?】とよくご質問をお受け致しますが、皆さま一律に仲介手数料無料でご契約を頂き、お喜びのお声も頂戴しております。
従来、賃貸仲介の際に発生する仲介手数料は1カ月分です。
※実は、、、なお話もありますので、別途ご説明致します
この1カ月分の初期費用が無料となります。
そもそも仲介手数料とは?
なぜ無料にできるのか?
などなど。
お部屋をお探しする経験は多い方でも、実際のところのお話が専門性もあり不透明になりやすい不動産ですので、こちらを切り込んで解説して参ります!
そもそも仲介手数料とは?
まず始めに、仲介手数料とは?という根本をご説明致します。
仲介手数料は、一言で申しますと、”不動産取引における、不動産業者が得る事が出来る成功報酬”の費用という位置づけにあります。
※今回の記事では、賃貸にフォーカスしてご説明致します
不動産の取引では、貸主(オーナー様)&借主(お客様)&仲介業者(不動産業者)の3者で契約を締結して参ります。
①借主のお客様は仲介業者に依頼して物件の契約を締結
②貸主のオーナー様は仲介業者にお客様紹介(客付けといいます)を依頼して、お客様が決まった際には契約を締結
③仲介業者は、双方の取引を中立的立場で締結を進めていく業務を担う
このような仕組み構図となり、貸主様・借主様の双方を取り持つのが仲介業者である不動産業者のお仕事になります。
お客様にお部屋をご紹介する事、オーナー様の物件をご紹介していく事は勿論ですが、根本は双方の中間でお取引を進捗する事をサポートするのが不動産会社の根本となります。
これは冒頭でも問題提起致しましたが、不動産はまだまだ不透明な部分が多い業界と思います。
不透明と申すよりは、”分かりづらい”と申しました方が近いかも知れません。
不動産会社は、その分かりづらい不動産取引のプロフェッショナルとして、お客様のサポートを行うべき立場にあります。
実際、不動産取引を行うには免許が必要になります。
これは専門性の高い業務である事や、高額のお取引を扱う業態から免許業となります。
皆さまよく聞いた事があるかと思いますが、”宅建士(宅地建物取引士)”という資格が存在するのはご存知の通りです。
国家資格のいわば士業となります。
取引を仲介する際には、重要事項説明という、不動産取引の法律(宅建業法)に基づいて、資格所持者よりご説明を行う必要があり、これは必須のお話です。
お客様にとっても非常に重要な取引の根幹のお話です。
必ず説明を受領し、不明な点が無きようにご契約を進めて下さい。
上記でも記載しました不動産取引の法律を宅建業法と言いますが、この法律の中で、不動産業を行う者(会社)は宅建業免許を取得しなければなりません。
そして業務を行う間は免許を更新し続ける必要があります。
※5年に一度免許更新
豆情報ですが、契約書等の仲介業者の記載部分に【○○知事免許(△)第××××号】のような記載があります。
この(△)部分の数字が大きければ大きい程、免許更新を続けて来た会社となります。
宅建業法の規定説明にありますように、【購入者等の利益の保護及び円滑な宅地建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務を行う、不動産取引法務の専門家である】という事で、競争率も激しい不動産業界で長らく営業出来ている事は、その不動産会社の信用判断のひとつの材料にもなります。
※弊社は(1)の免許業者です。独立開業後現在で3年。まだまだ必死にお勉強させて頂き皆様の利益追求に必死に悩み考え日々精進致します
このようなお話から、不動産契約は皆さまにとっても大きなご契約事となり、まさに新生活への新しいスタートの場面です。
その大切なスタートラインでトラブルが起こらぬよう、円滑で安心できるお取引を頂けますようにサポートさせて頂き、その成功報酬として仲介手数料という報酬を受け取る事が出来るのが不動産会社(仲介業者)となります。
仲介手数料はおいくら?
そもそも仲介手数料はいくら?というご質問もお受けしますので、ご説明致します。
”仲介手数料は家賃の1カ月分です”
良く聞きますし、良くWEB広告にも見る内容です。
良く見る内容だし、違和感なくお支払いしているお客様も実に多いです。
不動産仲介業者の営業さんの中でも、1カ月分は当たり前という考えの方もまだ多い印象です。
しかし、これは”ちょっとだけ違います”というのがお話のポイントになります。
宅建業法では【原則0.5カ月分+税】という規定になっております。
ここで、あれっ?そしたら1カ月分って何?と思われる方が大半かと思います。
ここがポイントです。
同じく業法では、【1カ月分を上限と・・・】という内容があります。
原則?上限?混乱の渦の中かと思いますので、解説致します。
そもそも不動産取引は上記見出しで記載した通り、貸主・借主双方の仲介を行う為、仲介業者から見ると【お客様=貸主&借主】となります。
業法の1カ月分を上限にとは、仲介業者から見たお客様から頂ける報酬は”合算したマックスで1カ月分”が上限という解釈なのです。
ここで戻りまして、原則0.5カ月分というワードです。
0.5カ月分+0.5カ月分=1カ月分
貸主・借主双方に請求が出来る報酬費用である為、両者合わせて1カ月分という上限のお話が成り立つのです。
様々なケースが実務上では出て来てしまいますが、参考例をいくつか・・・
①貸主0.5カ月/借主0.5カ月
→これに双方が合意した場合は、仲介業者は合計で1カ月分の報酬を得る
②貸主0カ月/借主1カ月
→貸主が支払せず、借主が1カ月分上限額を支払う事に合意した場合
③貸主1カ月/借主0カ月
→貸主が1カ月上限額を支払う事に合意した場合、借主に請求出来ない
このようなケースが生まれてきます。
このように、双方合意を持って得る事が出来る報酬が仲介手数料となります。
慣例的に、借主(お客様)に無条件で1カ月分を請求しているケースは昔から散見されていますが、厳密にはNGです。
借主(お客様)がこれに合意しなければ、且つ、貸主(オーナー)から仲介手数料を受領しない事も条件に成り立つお話になります。
様々なケースが実際のお取引では生じますが、確認必要な内容ですね。
完結にまとめますと、、、
”仲介業者は、取引報酬として1カ月分を上限に報酬を受け取れる”
”借主(お客様)は最大1カ月分を上限に支払う可能性はある、しかし原則は0.5カ月分である”
”貸主(オーナー)も仲介手数料の請求を受ける場合がある”
というお話にまとめる事が出来ます。
物件を選ぶ際、決める際には要確認事項ですね。
仲介手数料を無料にする方法
お部屋をお得にご契約出来る方法の豆情報です。
これまでにご説明した通り、仲介手数料は賃料の0.5カ月~1カ月分が発生します。
だれしも、”掛かるお金は掛かるお金。けれど本音は少しでも安価に抑えたい”と思い考えるのがツネと思います。
そこで、仲介手数料をお得にご契約出来る方法を記載致します。
①仲介手数料無料と紹介されている物件を狙う
一番間違いの無い方法です。
昨今の不動産賃貸は大半がネット上に物件情報がちりばめられています。
スマホひとつ。片手で物件情報が手に入る時代です。
※個人的には、便利な時代だからこそ見えない情報も多くなってしまったと感じます
様々な不動産ポータルサイトから物件情報を検索する事ができ、情報も新鮮な物が多い時代です。
新着情報には、新着のアイコンが付いていたり、一度問合せ経験があれば、ポータルサイトから自動で類似物件や更新物件の情報がメールで届いたりします。
簡単に情報が手に入る時代ですので、ここは最大活用して【ダイレクトに仲介手数料無料】と検索するのもヒトツの手段です。
想像以上に相当数の情報が出て来ます。
最近は物件名称もポータルサイトに掲載されておりますので、気になる物件がありましたら【物件名+仲介手数料無料】という検索の仕方も効果的です。
②仲介業者さんに交渉する
アナログですが、ビジネスですので交渉も重要なお話です。
この物件に決めたいんだけども、仲介手数料は?と交渉する事もヒトツの作戦ですね。
仲介業者さんによっては、時期などにもよりますが、キャンペーンを適応させたり、交渉に応じてくれたりする事もあります。
③仲介手数料無料の専門サイトで探しアクセスする
仲介手数料無料の専門サイトを運営している仲介業者もありますので、こちらから検索し、アクセスする事もヒトツの作戦です。
札幌市内では、仲介手数料無料を専門にする不動産会社もございますので、ここを頼りにご相談する事もヒトツの作戦です。
④仲介手数料では無い別な切り込み口で交渉する
仲介手数料を、と交渉してもOK出ずな場合もあります。
その際には視点を切り替えて、別な部分での費用交渉を行う事もヒトツの作戦です。
特に初期費用として圧縮したい。という場合には、仲介手数料だけでなく、清掃料等の初期費用を退去時の清算に変更出来ないか?等の交渉は有効的かと思います。
勿論交渉事になりますので、貸主(オーナー)の考えや想いもありますので、都度相談の内容になる前提です。
最近では、フリーレントと言い、契約月分の家賃サービスで入居が出来る物件や、初期費用ゼロ円契約可能な物件も存在します。
仲介手数料だけ無い部分でも、様々な特典を受ける事が出来る時代になっています。
まとめ(お得な賃貸契約に向けて)
最後にまとめとして、お得な賃貸契約に向けて情報公開致します。
弊社のお話となりますが、株式会社O-Nest Plus(オーネストプラス)が運営する仲介手数料無料のHOUSE PLUS+(ハウスプラス)では、全賃貸居住用物件で仲介手数料を無料でご紹介させて頂きます。
このカラクリと致しましては、過去の記事にも内容を掲載しておりますので、そちらのリンクを添付致します。
上記ブログ内容を簡潔にまとめますと、、、
①HOUSE PLUS+では、仲介手数料を無料で一律ご紹介(賃貸居住用に限り)
②HOUSE PLUS+では、オーナー様視点での空室対策のヒトツとして実施
③HOUSE PLUS+では、広告費用や店舗運営費を圧縮しお客様に還元
④HOUSE PLUS+では、市内全物件で同一条件でご紹介可能※補足1参照
⑤HOUSE PLUS+では、賃貸以外にも総合不動産相談窓口として活動
※補足1
札幌市内の不動産は流通市場です。
全業者・全物件取り扱い可能な市場です。
貸主様主導の情報データベースより、各業者物件をご紹介しております。
その為、市内では業者さんが異なってもご紹介出来る物件は皆一律条件です。
反面、どこでもいつでもご紹介が行われており、”動きの激しい市場”と言われています。
HOUSE PLUS+では、以下のようなご相談にご対応可能です。
※費用的なお話のみに関して羅列致します。
※お部屋探し自体のご条件やご相談は、どのようなお話でもお気軽にお声掛け下さい。どのようなご相談にも全力投球でのご返答をお約束致します。
・初期費用ゼロ円契約可能物件
・フリーレント付き物件
・他社様との初期費用お見積もり比較
・無料お見積り
・賃料交渉
・初期費用減額交渉
・キャッシュバック対応物件
・お客様ご紹介時のご成約特典(ご紹介者様に御礼)
・提携引越業者様のご紹介(割引特典付き)
などなど・・・
費用的な面でお得にご契約頂けますようご用意しております。
お気軽にご相談下さい。
HOUSE PLUS+に相談
弊社へのご相談は、、、
①電話
HOUSE PLUS+(株)O-Nest Plus
TEL:0116330201
②メール
Mail info-houseplus@o-nestplus.co.jp
HPアクセスページ
③オンライン相談
WEB会議ツールを利用したオンライン相談・内見も可能
画面共有の関係より一度メールにてお問合せ下さい
入室に必要なコードをお伝え致します
④ライン
下記QRコードよりご登録の上、メッセージ送信をお願い致します。
弊社担当者の業務用携帯に直接連絡が可能です。
担当者:高澤優太(タカザワ ユウタ)
表示名:高澤(株)O-Nest Plus